NO.YSK-21AW-KN02
YASHIKI(ヤシキ)
Kinomi Knit(木の実ニット)
Kinomi Knit(木の実ニット)
28,050円(税込)
840
ポイント還元
ドングリやクリを沢山拾って遊んだ幼い頃の思い出をイメージしたクルーネックニット。
羽織りを着ている姿を想像させる柄の配置が特徴的です。
ベースはワッフル編みで降り積もった落ち葉を表し、肩の凹凸のあつ編み地でドングリ等の木の実を表現しています。
プレーティング編みと呼ばれる、表目調と裏目調で異なる色を編む技法を使用する事で、凸部分には裏の糸色があえてでてくる用に編み込む事で、秋の風を表現しました。
肩辺りのリブの様な織り、袖口に入るブランドアイコンとなっている矢餅柄など、無地でも表情のあるニットに仕上げました。
襟のデザインや開き具合はバランスよく仕上げつつ、着用時に肩が落ちるドロップショルダーや、身幅を少し大きくとって丸みを出したシルエットなど、ヤシキでは定番となる着物をイメージしたパターンを採用しています。
4本取り12ゲージ(ゲージとは糸の太さで数字が小さいほど太い糸になります)で編みあげたニットは、しっかりと目が詰まって型崩れしずらい手触り。
コットン100%でウールを使用していない為、ウールがチクチクして苦手という人でも問題なく着る事ができますし、製品段階で洗いをかけてあるので手洗いであれば家庭での洗濯も可能です。
1、2、3の3サイズ展開です。
羽織りを着ている姿を想像させる柄の配置が特徴的です。
ベースはワッフル編みで降り積もった落ち葉を表し、肩の凹凸のあつ編み地でドングリ等の木の実を表現しています。
プレーティング編みと呼ばれる、表目調と裏目調で異なる色を編む技法を使用する事で、凸部分には裏の糸色があえてでてくる用に編み込む事で、秋の風を表現しました。
肩辺りのリブの様な織り、袖口に入るブランドアイコンとなっている矢餅柄など、無地でも表情のあるニットに仕上げました。
襟のデザインや開き具合はバランスよく仕上げつつ、着用時に肩が落ちるドロップショルダーや、身幅を少し大きくとって丸みを出したシルエットなど、ヤシキでは定番となる着物をイメージしたパターンを採用しています。
4本取り12ゲージ(ゲージとは糸の太さで数字が小さいほど太い糸になります)で編みあげたニットは、しっかりと目が詰まって型崩れしずらい手触り。
コットン100%でウールを使用していない為、ウールがチクチクして苦手という人でも問題なく着る事ができますし、製品段階で洗いをかけてあるので手洗いであれば家庭での洗濯も可能です。
1、2、3の3サイズ展開です。






素材 | : | コットン100% |
生産国 | : | 日本製 |
取り扱い表示 | : | 手洗い |
サイズ | 肩幅 | 身幅 | 着丈 | 袖丈 |
1 | 61 | 60 | 68 | 54.5 |
2 | 62 | 61 | 70 | 56.5 |
3 | ||||
単位(cm) |
